メール配信サービスの仕組みとメールマーケティングの基礎
Webマーケティングの一環として、メール配信サービスの導入を検討しているWeb担当者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。しかし、メール配信サービスについて大枠のイメージは持っていても、具体的なサービス内容については知らない方が多いかもしれません。また、メールマーケティングと聞いてメールマガジンのことを想像する方も多いと思いますが、メールマーケティングとメールマガジンは似て非なるものです。
そこで今回は、メール配信サービスの仕組みやメールマーケティングの基礎について、簡単にご紹介します。
メール配信サービスとは
メール配信サービスとは、数千~数万単位の膨大なユーザーに対し、正確に1度でメールを配信するためのサービスです。
一般的なメールソフトでもメールの配信は可能ですが、膨大な数のユーザーにミスなく手作業でメールを送ることは至難の業です。多くのユーザーにメールを配信する場合は、メール配信サービスを利用することが現実的な選択でしょう。
メール配信サービスの仕組みについて
メール配信サービスのシステムは、大きく分けて2つのタイプに分類できます。1つは「ASP型」、もう1つは「サーバー導入型」です。
ASPとは、インターネットを通じて業務用アプリケーションを貸し出している事業者のことです。ASP型のメール配信サービスは、事業者が所有するサーバー内のアプリケーションを利用してメール配信を行います。専門の事業者が用意したアプリケーションをレンタルするため、初期費用が抑えられる、保守管理を自社で行わずに済む、最新のアプリケーションを利用できるなどのメリットがあります。デメリットとしては、業者に対して定期的に費用を支払う必要があること、業者が提供している機能しか利用できないことなどが挙げられるでしょう。
一方、サーバー導入型メール配信サービスの場合は、自社でサーバーを用意する必要があります。自前でサーバーから用意しなければならないため、初期費用は比較的高めです。加えて、自社でサーバーの保守管理を行う必要もあります。ASP型と比較した場合少し敷居が高いですが、独自のカスタマイズができるため、本当に欲しい機能だけを備えたメール配信サービスを作ることができるメリットがあります。
メールマーケティングの基礎
メールマーケティングといえば、メールマガジンのことを連想する方も多いと思いますが、両者は同一のものではありません。
同じ内容のメールを複数の人に一斉に届けるメールマガジンは、時代の流れとともに徐々に成果が上げにくくなってきました。そのため、現在では多くの企業が無作為にメールマガジンを送信することを見直し、メールマーケティングを行い始めています。
メールマーケティングは、個々の対象に向けて、対象ごとに最適化された内容を届けるダイレクトマーケティングの手法です。メールマガジンよりも個別に細かく考えられた内容を送り、顧客に興味を持ってもらうために行います。そのため、メールマーケティングでは、顧客をより詳細に分析することが欠かせません。
また、メールは心理的な距離感が遠い顧客とのコミュニケーションに適しているツールでもあるため、見込み客にアプローチする際にとても便利です。
おわりに
メールマーケティングは、TwitterやFacebookなどの様々なSNSが発達してきた現在においても、見込み客にアプローチし、最終的に顧客となってもらうための有効なマーケティング手法です。
メールマーケティングの知識を身に付け、メール配信サービスをはじめとしたツールを活かしながら適切なマーケティング戦略を打ち出してください。
メールマーケティングを有効に活用できれば、会社の業績拡大に大いに役立つでしょう。

Web Research Plus お役立ちナビ

最新記事 by Web Research Plus お役立ちナビ (全て見る)
- おバカ質問ウェルカム!? アメリカ合衆国運輸保安庁の神対応システム - 2017年9月21日
- ガソリン補給サービスアプリ「Yoshi」のメンバー増加方法が賢すぎる! - 2017年9月21日
- デキるマーケターはデータから“モテ”る! - 2017年9月21日